「緑あふれる住宅設計を得意とする建築家の事務所」
暮らしの設計を納得するまで、DIG(掘り下げて考える)することをモットーとしていることからつけられた名前です。建築家は、施主の要望から浮かんだアイデアを、現実の建築の形に設計していく仕事です。ですから要望という建築の設計の出発点では、設計には解決方法を模索して考え悩む時期があります。膨大な検討要素を持つ建築の限界を超えることを設計方針としています。
多様化する要望をいかにコミュニケーションによって引き出し、駆使するかを考えます。さらにそれぞれの家族、日本の風土が持つ特有の個性を、建築というコミュニケーション手段を通して、さらに価値のある物に高めていくお手伝いをしたいと考えています。
日々更新されつづける最新の情報と同様に、建築には安定した信頼性の高い技術が必要になります。ディグデザインは初期打ち合わせによるお客様のニーズのヒアリングから設計、工事会社の選定、工事監理、完成引き渡しまで一貫して提供させていただき、生涯の住居となる初めての家作りでも安心して進められるようにサポートいたします。
出身地:神奈川県(1975年7月生まれ うさぎ年)
幼少の頃はレゴブロックで遊ぶ事が多く、小学校5年生の時に工事現場をみて建築家を志す。
未来の建築家であるオープンデスクやアルバイトの学生の指導にも力を入れている。
次の震災に備え東京と川崎市の木造住宅の耐震診断、耐震設計を行い
新築、リフォームで丈夫な家を少しでも増やす事を目標に活動している。
中央工学校建築設計科で建築設計の基礎を学び在学中に植物レンタル会社でアルバイトし
緑に溢れる環境に影響を受ける。
卒業後、住宅設計事務所(池袋駅)、店舗設計事務所プランニングオフィス(九段下駅)に勤務。
インド、カンボジア、ラオス、ベトナム、タイ、インドネシアを8ヶ月程旅する
27歳のとき川崎市の小田急線沿いに二世帯自宅を建てる(現在は両親、妻、子供二人と6人で暮らしています)
空間スタジオ(新宿駅)のチーフデザイナーを勤める
将建築設計(京橋駅)のチーフデザイナーを勤める
設計活動の傍でカンボジアでボランティアを行い小学校の建設・運営を行っている
日本国内のコンペに多数入選
東京、神奈川、千葉、長野、宮城、静岡、福島、埼玉、茨城、メキシコ
【資格】
一級建築士
管理建築士
SE工法登録建築家
耐震診断士
建築士協会会員
日本建築士会連合会
CPD正会員
【取得講習】
・木造住宅の耐震診断と補強方法講習会
・耐震診断技術者育成講習会
・高壁倍率のカナダ産構造用面材OSB講習会
【受賞歴】
・ふるさとテレビコンクール理事賞受賞
・多摩川コンテスト入選
・あなたの桜色コンテスト審査員賞
・甲斐の国住宅コンペ佳作
・impress mook 2011掲載
・日本TV「しか~も!!」に掲載
・康な歯と笑顔フォトキャンペーン佳作
・ゆく年くる年フォトコンテスト入選
・犬フォトコンテスト大賞
・NTT東日本株式会社賞
オープンデスク募集のお知らせ
随時オープンデスクの募集をおこなっております。
作業内容は主にコンペの資料作成・模型製作などを通じて建築の成り立ちを学んでいただきます。
募集条件
・必要なスキルは特にありません
・出来ること、興味ある事を言っていただけば適宜仕事を作ります
・建築が好きで好きで仕方のない人
・明るい人
・出社時間を守る人(遅刻しない人)
以上の条件に見合う方で興味がありましたらメールにてご連絡ください。
現在新規スタッフを募集しております。男1人、女性1人、合計2名。
建築設計の仕事の経験を積みたい方、かっこいい住宅をつくりたい方はご応募ください。
【応募条件】
・明るい人
・よくしゃべるけど仕事もする人
・建築・住宅が好きで好きで仕方のない人
・一級建築士
ご希望の方は履歴書と作品集を郵送又はメールでお送りください。
書類選考の上、面接をお願いします方にご連絡させていただきます。
原則3ヶ月の研修期間を経て、採用を決定いたします。
尚、お送り頂きました履歴書と作品集はご返却致しませんので、ご了承ください。
(合格された方には、10日以内に面接試験のご連絡を致します。)